« 憲法改正無理論 | トップページ | 柔道、金メダル取りすぎて・・ »

2004/08/19

亀のあくび

 いろんな動物があくびするとこ見たんですが、あくびって、何のためにするんでしょうか。専門書を見たわけじゃないし、どこで言われたか覚えもありませんが、「空気(酸素)を思いっきり吸い込むため」と聞いていました。確かに眠いときにあくびをするわけで、目を覚まそうとしてたくさん空気を吸い込むというのはなんとなくあってるような気もします。しかし、以前から疑問に思っていたのですが、あくびをしたところで、目が覚めたためしなんて無いと思うんです。むしろあくびをしながら、徐々に眠りに落ちていく・・、そんな感じじゃないですか?布団の中であくびして目が冴えるなんてこと無いですよね。
 そんな漠然とした疑問を持っていたのですが、ある時見てしまいました。「亀のあくび」を。以前書いた神頼みされる神で、うちの亀さまのこと紹介したのですが、亀もあくびするんですね。お口をか~と開けて、人間のあくびと見た目はおなじです。でも、人間と違うことがあります。な、なんと、あくび、水の中でしてたんです。これはとんでもない発見です。何がって、水の中ということは「空気を吸い込むため」っていう説は否定されてしまいます。亀は爬虫類ですから、えら呼吸じゃないんですから、水吸い込んで酸素補給しているわけじゃないですよね。
 そんなことで、それらしい説である「空気を吸い込む」というのは、うそというのが私の見解です。もし専門家の方おられたら意見ください。あくびに関しては正しいのか間違っているのか、なんとも言えませんが、この世には正しそうで、根拠の無い説が氾濫しているような気がします。 それらしい報道でも書いたんだけど、いろんなところでそれらしいがはやっています。お気をつけあそばせ。
 
 追加記事:記事書いた後こんなの見つけました(調べてからかけといううわさも)。あくびの伝染どうしてあくびがでるの?、やっぱり、私の意見こそ、あやしい?みなさま、私にもだまされないように。

|

« 憲法改正無理論 | トップページ | 柔道、金メダル取りすぎて・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 亀のあくび:

« 憲法改正無理論 | トップページ | 柔道、金メダル取りすぎて・・ »