« 柔道、金メダル取りすぎて・・ | トップページ | 素人経済学(巨人優勝で好景気説) »

2004/08/24

苦痛の五輪テレビ観戦

 オリンピックで日本人選手がめちゃくちゃ頑張ってます。あまりに頑張りすぎてて、 柔道、金メダル取りすぎて・・みたいな記事も書いてみました。ただ、オリンピックをテレビで観戦していて苦痛に感じることが結構ありました。特に民放はひどいと思ったのはせっかちな私だけでしょうか。何がって、「このあと室伏選手の登場です」って言ってから、いったいいつになったらハンマー投げ始まるの?。ぜんぜん始まらないじゃない。このあとこのっていったいどこのこのよ。2度も3度もコマーシャル流した挙句に、別の種目が永遠続くんじゃ腹も立ちます。(よ・・・ようやく・・・(汗)で、くぬぎのしっぽさんも同じこと書いてあるのに気付きました。)そして、この記事を書いている今も、「まもなくレスリング決勝」って画面の隅に書いてあるけど、永遠予選のVTRとCMばっかり。CMのために引っ張られるのは水曜スペシャル、川口浩探検隊以来あったことだけど(「その時である!!」と絶叫してCMに入るんだけど、CM明け意外にたいしたことの無い結果が待っている)、最近も「驚きの結果はCMの後」とかいう言葉で継承されてますね。さらには、「CMの後もまだまだ続きます」と言っておきながら、CM明け直ぐにテロップが流れ、エンディングテーマが始まる番組は正直蹴飛ばしてやりたい気持ちです。そんなお陰で、私は民放を見る時、CMに入ると別のチャンネルに変えちゃいます。無論、その代償は大きく、変えた別のチャンネルに見入ってしまい、もっとも肝心な「驚きの結果」を見逃すことがなんと多いことか・・。私は基本的にNHK大好きです・・。
 あと気になるのが、今回のオリンピック、例えばサッカーですけど、マスコミは「メキシコ以来のメダル獲得」っていうのをキャッチフレーズみたいに使ってましたよね。選手が目標として掲げるのは全く問題ないけど、マスコミが勝手に目標つくるのはどんなもんでしょう。木村剛さんが週刊!木村剛: 日向小次郎と星飛雄馬と矢吹ジョーと伊達隼人で、非常に今回の山本ジャパンを残念がって、分析も加えられていますが、そもそも私のような素人から言うと「メキシコ以来のメダル獲得」って言うのは本当に現実味があったんでしょうか?。というか、その真偽が問題じゃなくて、マスコミがマスコミのために、我々視聴者をマスコミにひきつけておくためにつくった言葉じゃないかって思うんです。こんなこと言うと、決して目標として低くなかった、馬鹿にするなと、木村さんはじめ、サッカーファンの方には怒られそうでちょっと怖い気もするんですが、過度な期待をかけたとしたら、しかも、それがマスコミによるマスコミのためのものだとしたら、当の選手達がかわいそうだったと思うのですが、みなさんどうでしょう。

|

« 柔道、金メダル取りすぎて・・ | トップページ | 素人経済学(巨人優勝で好景気説) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 苦痛の五輪テレビ観戦:

» ドーピング検査と「おーいお茶」の新しい関係 [週刊!木村剛]
 皆さん、こんにちは。「わしがゴーログの木村剛です」(by「ちばちばせんざい」さ [続きを読む]

受信: 2004/09/02 10:39

» 日本サッカーはインドの停電に勝利し、川淵三郎はナベツネに負けなかった! [週刊!木村剛]
 皆さん、こんにちは。木村剛です。9月8日に行われたW杯アジア予選日本vsインド [続きを読む]

受信: 2004/09/13 09:24

« 柔道、金メダル取りすぎて・・ | トップページ | 素人経済学(巨人優勝で好景気説) »