つまらない歴史教科書
前回、無駄論(歴史考察)で、中国史のことに少し触れました。私は、理系でしたので高校生からはまともな歴史教育は受けていません。中国史に限れば、少し漢文で触れた程度です。十八史略等から、伯夷、叔斉の話とか、管鮑の交わりとか、鶏鳴狗盗の話とか勉強した覚えはありますが、つまらなかったことしか覚えていません。ですから中国史に限ってみると、相当基本的な、秦の始皇帝とか、万里の長城とか、そんな単語以外はテストのための勉強をしたことがありません。
しかし、私はあるとき何故か中国史に目覚めてしまいました。それは、以前から(理由は無いんですが)、あの有名な、司馬遷の史記を読んでみたいと思いたったことからでした。史記、史記とは言うけれど、中身は全くわかりません。無駄論的に教育批判してみると、史記については中国史上最初の歴史書とか、紀伝体なんていう言葉は教えられるのですが、中身は教えてもらえません。本屋でたまたま目にした史記の解説本を手にして以来、私は無駄論的中国史にはまってしまったのでありました。
その本は、最初に書き下し文が書いてあって、訳が書いてあって、解説が書いてある、っていうのが繰り返されてるだけです。つまんないかと思っていたのですが、古代中国の生き生きした人物描写やどろどろした政治描写に感動してしまいました。私は通読した後、史記の時代(神話の時代から漢の武帝の時代まで)だけでは物足りなくなり、その後、陳瞬臣さんの小説十八史略(1~6巻)と中国の歴史(1~7巻)をよなよな3回位は読み返したと思います。中国の歴史はあまりに長すぎるのと、ユニークな人物があまりにも多く出てくるので、私の頭では理解し切れません。だから逆に何度読んでも面白く、何度読んでも感動します。正直私にとってこの小説十八史略と中国の歴史はバイブルといってもいいかもしれません。
そんな目で、世界史の教科書というのを眺めてみたときに、唖然としました。確かに大量の歴史的事実や人物を詰め込むためには、さらっと並べる位のことしかできないことはわかります。が、それにしてもつまらない。私が座右の銘にしている?「鶏口なるも牛後なる無かれ」で有名な蘇秦(そしん)という人物は張儀(ちょうぎ)とともに、「縦横家(しょうおうか)」とされているだけ。史記に書かれているむしろ小説的なエピソードをこの教科書から想像することは不可能です。そして何より、この無味乾燥な単語の暗記は、歴史に疑問を持つという重要なことを考えさせる余地を与えてくれません。
歴史とは勝者の歴史であって、敗者の歴史は抹殺されてしまったり、勝者の引き立て役にされたり、悪者にされてしまいます。また、正しいとされている歴史も、根拠が無いものも少なくありません。無駄論的に歴史に触れることは、ただ面白い、楽しいってのもあるんですが、このあたりを深く考えるきっかけになるんじゃないかと思います。私も各時代に無駄な「自説」なるものをたくさんもってます(笑)。疑問を持つこと、疑うことって、人生にとって必要だと思うんですが、どうでしょう。
人気blogランキングに登録しています。ぜひ清きクリックを!
↑↑クリック!
Brunnhildeさんのコメントで「楽しもう歴史教科書」を紹介していただきました。皆さんも、飛んでいってみてください。おもしろいです。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。 先日は別の記事でいろいろお世話になりました。 ^o^
さて、今日の記事、とても楽しく拝見させていただきました。 で、歴史に疑問を持つということに興味がおありの彰の介さんに、ちょっとご紹介したいメルマガがあって足跡を残させていただいています。 実は Brunnhilde のお気に入りのメルマガの1つなんですよ。
タイトルは「楽しもう歴史教科書」。 筆者は「はいつ・でこ」さんです。 この方のお得意分野は必ずしも中国史ではないのですが、ご本人も仰っているように「歴史エンターテイメント」として純粋に楽しめるメルマガです。 (あ、別に Brunnhilde は広報担当者ではありませんよ。) もしもご興味がおありなら是非1度覗いてごらんになってください。 取り急ぎご紹介まで。
http://haitsudeko.hp.infoseek.co.jp/deko/his/index.htm
投稿: Brunnhilde | 2004/10/10 18:28
Brunnhilde様、コメントありがとうございます。
また、とっても面白いページ教えていただきまして、ありがとうございます。早速このページにリンクさせていただきます。
私は、日本史も大好きです。本文で書いたように日本人としてそのルーツとたどってきた道のりを知りたいと思います。
男の子なので、専門は?(笑)戦国時代とか、幕末近代史ですが、ちょっと前に日本の古代史にはまりました。でも本当は奈良、平安のあたりが知りたいです。うむ?結局全部か・・。
無駄論人生これからも!!
投稿: 彰の介 | 2004/10/10 23:36