NHK受信料支払い拒否のこと
NHKの経費不正流用事件で、逮捕者が出ています。人様から当たり前のように「受信料」という形で金をまき上げておきながら、それを番組のためではなく、個人的に懐へ入れていたらしいのですから話になりません。ニュースでも多数の苦情が寄せられていることが報道されています。
そんななか、今回の不祥事を理由に、受信料の支払いを拒否している人が続出しているとの事です(そもそものNHK受信料の法的な問題については本家ホームページや、NHK受信料問題というアンケートページがありましたので参照してみてください)。NHKがひどいことをしているわけですし、説明も納得いかないものが多く、ある意味、受信料支払い拒否者が出ても当たり前といえます。ブログを含め、支払い拒否をすすめるページも散見されます。しかし、こんな動きには、個人的には違和感を覚えますので、いろんな方の意見を聞いてみようと思いました。
私の問題提起には3者が関わってきます。一人目は、NHKのこんちくしょう、二人目が、受信料支払い拒否者、三人目が普通に受信料支払っている人です。
まず、NHKには何も言い訳する権利はありません。あるとすれば今後消えてなくなる事は前提とされていないことでしょうか。
さて、支払い拒否者ですが、彼らは、お金を払わないことで、NHKにお灸をすえています。こういう活動をする人がいないと、NHKがまた何をしでかすかわかりませんから、それなりに活動意義があるといえましょう。
しかし、この行為は、普通に支払っている人たちから見るといただけません。支払い拒否が正当化されるということは、受信料を払うこと自体が「正直者はばかを見る」っていう話になってしまいます。声を出して文句言ったもん勝ちですね。そんなに文句があるのなら払わなきゃいいっていう人もいると思うんですけど、みんながお金を出さなければNHKがつぶれるって事になります。今、NHKのあり方に関して、いろんな意見をお持ちの方もいるとは思いますが、NHKをつぶすっていう議論までは行き着いていません。あくまで、存続が前提での支払い拒否は、普通に払っている人への負担増(場合により料金値上げの可能性もあるし、テレビ番組の質の低下という意味での負担増という側面もあります)を押し付けていることになってしまいます。ただ、だからといって、とにかく支払いなさいという雰囲気が漂うと、NHKは「何もいわれないんだったらまあいいか・・・。」ってまた不祥事を起しかねません。やっぱり最も効果的な問題意識の植え付けは、支払い拒否であることも確かなんですね。
この、支払い拒否問題は、あくまで今回の不祥事に関係しての話ですが、そもそもNHKには「受診料未払い」の問題があります。NHK受信料問題を読んでみますと、月100億円、年間1200億円にも及ぶ受信料未払いがもともとあるようです。NHKの予算を調べてみると、6700億っていいますから、15%にもなります。この未払い者がいなければ、ちゃんと払っている人はもっと安い受診料で済むはずですし、もっと質のいい番組がみられるはずです(たぶん)。
そう考えると、今回の受診料支払い拒否が「便乗未払い」だとしたら問題だとは思いませんか。でも、問題提起には欠かせない行動ですよね。皆さんはどう思われているのでしょうか。
病院でも同じようなことがありますね。患者さんの中には外来などがやたらと混んでいてあまりに待たされると、怒って怒鳴りこむ人がいます。「一体いつまで待たせるんだ!!」ってね。スタッフはそんな患者さんが怖いから順番を前にしてしまいます。根本的には、患者さんを待たせる病院が悪いわけですが、文句を言うことによってその人だけが順番を前にしてもらって得をすることになります。何も言わず、いらいらしながらも黙って待ってる人は余計に(文句言った人の分まで)待たされるはめになります。一体全体、誰が悪くて、誰が正しくて、誰が損しているでしょうか。どなたか教えてください。
人気blogランキングに登録しています。ぜひ清きクリックを!
↑↑クリック!
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: NHK受信料支払い拒否のこと:
» こんな時だからこそ [そこはか日記]
笑ってしまった。 切実な事かもしれないけれど いかにも ジャストミートで… [続きを読む]
受信: 2004/12/06 19:48
» 【NHK受信料支払い拒否について考える】 [あざらしサラダ]
●彰の介さんのブログに、以下のとおり「NHK受信料支払い拒否のこと」という記事がアップされていましたので、この問題について考えてみました。
NHKの経費... [続きを読む]
受信: 2004/12/07 22:57
» 受信料、払う? 払わない? [Etrangere en Paradis ]
彰の介の証言さんの問題提起(NHK受信料支払い拒否のこと)を受けて、あざらしサラダさんがエントリーを挙げていらっしゃいます。
今は親と同居しているので... [続きを読む]
受信: 2004/12/08 02:47
» NHKの受信料のこと。 [やまぶし萬力発電]
あざらしサラダさんのところで【NHK受信料支払い拒否について考える】という記事がアップされていましたので、この問題について考えてみました。 [続きを読む]
受信: 2004/12/08 11:11
» ■NHKって・・・ [まーどんなの備忘録]
先日NHKのニュース番組を見ていて、ふと気づいたことがあります。それはちょうど《発泡酒より酒税が低くなっているため最近売上げ好調の雑酒の税率を見直しては》、とい... [続きを読む]
受信: 2004/12/08 11:18
» JUGEM IT! from Etrangere en Paradis | 受信料、払う? 払わない? [Sgn(。Q゚ );]
「Etrangere en Paradis | 受信料、払う? 払わない?」「NHK受信料支払い拒否のこと」
受信料は、一切払っていません。テレビの受像... [続きを読む]
受信: 2004/12/08 12:21
» 理念を失い、結果責任が問われない組織は腐敗する - NHK [大西 宏のマーケティング・エッセンス]
NHKの最高意思決定機関である経営委員会が7日に開かれ、須田寛委員長(JR東海相談役)が記者会見し、「進退の話は一切出ていない」と、経営委員会では、海老沢会長の... [続きを読む]
受信: 2004/12/08 15:41
» 公共放送or国営放送 [デパス四錠と煙草一箱]
HNKが何で受信料を取るのかっていうと、建前としてはNHKは政府から独立した公共放送を行う特殊法人であって国やスポンサーからお金をもらうと偏向報道になる恐れがあ... [続きを読む]
受信: 2004/12/08 16:40
» NHK不払い・・・考えれば [ヤースのへんしん]
あざらしサラダさんの「NHK受信料支払い拒否について考える」、彰の介の証言さんの [続きを読む]
受信: 2004/12/08 23:27
» NHK受信料不払い に ついて・・・ [貞子ちゃんの連れ連れ日記]
NHK受信料不払いについて いけてるブログ『彰の介の証言』見つけました。
http://ranosuke.cocolog-nifty.com/akira/20... [続きを読む]
受信: 2004/12/10 19:28
» NHKは税金を免除された特殊法人です [貞子ちゃんの連れ連れ日記]
NHK受信料について ブログサーフィンしていたら 眠れなくなっちゃったw
NHKって 1950年制定の『放送法』によって設立された『社団法人』(特殊法人... [続きを読む]
受信: 2004/12/11 04:56
» 再びNHK神話を公表されている事業収支から切ってみる。 [貞子ちゃんの連れ連れ日記]
メリークリスマス♪
NHKの紅白ボイコット運動については 私もプログレッシブさと同意見なんです。
プログレッシブさんのブログは下記のとおりです。
diar... [続きを読む]
受信: 2004/12/24 10:57
» NHK受信料の不払い?抗議?政治介入? [無題(仮)]
最近何かと世間を騒がしているNHKの受信料について思います。
確かにNHKも色々と悪く言われる部分も有るかとは思いますが、それにかこつけて受信料は払わないって... [続きを読む]
受信: 2005/01/18 13:39
» NHK問題 受信料を考える [もっと怒って!委員会]
とうとう、海老沢前会長は顧問も辞任しました。これは国民の信頼回復する為だと思いますが、こう 何度も国民との温度差のあることばかり行なっているようではしょうがあ... [続きを読む]
受信: 2005/01/29 14:54
» [社会]受信料不払いは正義か? [水色石の雑記帳]
不祥事で会長の交代となったNHK。そんな中で「受信料の支払い拒否が急増」というフレーズも良く聞くところになってるわけですが、果たしてこういうのはありなのでしょう... [続きを読む]
受信: 2005/01/30 21:09
» NHK受信料 [@キャッシング]
NHKの不祥事のおかげで受信料を支払う人が減ったきたらしい。そもそもNHKだけなぜ受信料をとれるのだろうか?他局はCMでお金をもらっていて、NHKは国民からの受... [続きを読む]
受信: 2005/02/05 16:19
» NHKの受信を目的にしなければ受信料の支払いは必要ない [NHK受信料を考える]
放送法 第32条 1.協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的と... [続きを読む]
受信: 2005/04/03 11:52
» NHKの受信料徴収には強制力はない [NHK受信料を考える]
放送政策研究会(第22回会合)議事録1 日時 平成13年11月1日(木) 18時00分から20時10分まで 2 場所 総務省901会議室(9階)... [続きを読む]
受信: 2005/04/03 11:52
» NHKの受信料の支払いは理解ある人が払えば良い [NHK受信料を考える]
96-参-逓信委員会-3号 昭和57年03月30日昭和57年3月30日に開催された参議院逓信委員会において、福間知之委員の「受信料義務化」に関する質問に対して、... [続きを読む]
受信: 2005/04/03 11:52
コメント
この議論は、いろいろ理屈はあるでしょうが、一応ちゃんと払っている人間として言わせていただくと、「払ってから批判する」というのが、私の立場です。
それ以上のことは、コメントしないことにします。
彰の介さんは、どちらなんでしょう。
投稿: memoire | 2004/12/06 12:25
今は、両親と同居しているんでおいら名義では払ってません。
昔アパート住まいのときには、しぶしぶながら支払ってました。
そのときの集金人さんが、障害者が世帯主の家庭は半額教えてくれたこともありますが、
集金人さんの態度いかんで、払う気がそがれることもあるのではないでしょうか?
歩合制でしょうから、強引な人もいるとは思いますが。
投稿: でめ | 2004/12/06 13:01
memoire様、でめ様、コメントありがとうございます。
私も基本的には、「払ってから批判する」という立場です。払っていないと「払いたくないだけじゃないの?」という批判に反論できません。反論するとすると、NHKをこれでもかと悪く言うしかありませんが、今度は上で書いたような「払っている人の負担が増える」ということに対して私は何も言えませんね。
しかし、現実はどうでしょう。NHKに対しては「11万件未払い」という現実の方が反省を促すことができるんですね。ちゃんと支払った上で、小さなブログの片隅で非難声明をあげたところで、NHKにとっては痛くも痒くもないわけです。
ただ私は、人への非難よりも、自分の行動に矛盾がないようにということに重きを置いていますし、「便乗未払い」の汚名が怖いのと、払っている人の立場がなくなっちゃうという理由で「払った上で非難」を選んだわけです。しかし、NHKのことを真剣に考えれば「支払い拒否」という選択肢も、もちろんあるという話です。どっちが正しくてどっちが間違っているというつもりはありません。現実に、私にはわかりません。一応、自分の立場は表明させていただきました。そこで皆さんはどう思っているのかなと思った次第です。
あと、私も集金人の攻撃を何度も受けましたが、見てもいない衛星放送の金額まで請求されたときには腹が立ちました。ただ、今はかなり弱い立場で、しょげてる人が多そうですから、ちょっとかわいそうですけど・・。
投稿: 彰の介 | 2004/12/06 16:26
ちょっと前にNHKのはがきが来て
意地悪な記事にしたんです。
TBさせてくださいね!
投稿: コングBA | 2004/12/06 19:46
コングBA様、コメントありがとうございます。
NHKにとっては、受信料未払いや、支払い拒否は切実なんですね、やっぱり。だからこそ、私的流用は話しなりませんね。
しかし、消印とは・・・。
投稿: 彰の介 | 2004/12/07 02:04
こんにちは、バカをみても正直者で在り続けたいと思う(!?)まーどんなです。彰の介さんの記事を私のところで引用させていただきました。
投稿: まーどんな | 2004/12/08 11:38
まーどんな様、コメントありがとうございます。
現在、もう一度この問題について考え中です。改めてブログ記事にします。正直者はばかなんでしょうか、やっぱり悩んでしまいます。
投稿: 彰の介 | 2004/12/09 02:44
初めまして、受信料について全く素人ですが、今回NHKの不祥事をきっかけに興味を持ちました。
そして、昨日、口座引き落としの中止をNHKに言いましたが、何も解らず(知らず)NHKと契約してしまった(結果的に契約していた)場合、下記の言い方で受信料拒否は可能なのでしょうか、ご教示をお願いします。
最初は集金人に対して家内がどのように言われて払ったか覚えていない。受信料契約なんて全く知らず、当然払うものと思って払っていた。受信料は契約によって成り立っているなどとは全く知らなかった(これらは全て事実)。NHKの人から聞かされた事もない(これは不明)。
今回、NHKの不祥事をきっかけに自身で調べて解ったことであり。どれが契約書かも知らない。解らない。
従って契約は無効である。
もう一つ
NHKの不祥事や種々言われている現状から今後契約はしない(あるいは保留する)。
即ち、今言われているNHKの数々の問題を理由に受信料拒否(契約をしない)することは可能なのでしょうか。
「保留する」という言い方は有効なのでしょうか。
大変お手数ですが、宜しくお願い致します。
投稿: | 2004/12/22 18:07
名無し様、コメントありがとうございます。
私が正確に答えられるかどうかわかりませんが、私の意見を交えて答えさせていただきます。
硬いことを言うと、法律を知らなかったというのは言い訳できないはずですから、(人殺しして刑法に引っかかる事は知らなかったといってもダメなのと同じ)知らないというのはダメなんでしょうね。契約書の件はよくわかりません。
あと、不祥事を理由に支払い拒否は、法律上はダメでしょう。もちろん保留もダメでしょう。ただ、抗議の方法として、後で必ず払うのであれば支払い拒否もありかな?とは思いますが(法律上はダメでしょうが、筋は通ってる?)。
ということで、法律上は支払い拒否はダメだと思います。テレビを見ないという視聴拒否なら契約する必要ありませんから払わなくてすむと思いますが。NHK版不買運動です(民放もただじゃない参照)。
まあ、屁理屈好きの私にお聞きになって、答えになってるかどうかわかりませんが・・・。
投稿: 彰の介 | 2004/12/23 01:23