« 無駄論的血液型論争 | トップページ | お年玉プレゼント! »

2004/12/28

箱根駅伝問題

 正月の風物詩といえば「箱根駅伝」です。正式には東京箱根間往復大学駅伝競走というんだったと思います。駅伝競走も数ありますが、この箱根ほど面白く、ドラマのあるレースはありませんね。
 この、箱根駅伝の面白さはどこから来るんでしょうか。やはりその距離にあるでしょう。各区間(5区間の往復)20km前後の距離があり、エース区間といってもそれほどの距離差はありません。また、その距離の長さゆえ、強い選手がブレーキになったり、途中で足を痛めて歩き出したり、中継所近くで意識が遠のいてしまう選手が出るなど多くのドラマがあります。その過酷さが我々に感動を生むんですね。しかし、この箱根駅伝、実は多くの問題を抱えているということをご存知でしょうか。私の知る問題点を挙げてみましょう。
 まず、その知名度と、人気からは想像もできませんが、箱根駅伝はただの「ローカル大会」だということをご存知でしょうか。主催は関東学生陸上連盟であり、関東近辺の大学しか出場資格がないんです。中部、関西、九州などの大学は出たくても出られません。大学駅伝といえば出雲と伊勢路と箱根とが三大大会といわれ、最初の二つの大会が箱根の前哨戦で最期の箱根駅伝が本番みたいな印象もうけますが、実際は、前二大会が全国規模のいわば日本一の大学を決める大会であり、箱根駅伝は一地方大会なのです。しかし、最近ではまさにこの前哨戦、本番の構図がはっきりしてきました。それは、陸上長距離の有望選手が箱根に出場できる関東の大学にこぞって入学するからです。ですから、駅伝に関する限り東高西低は明らかで、出雲と伊勢路で関西勢が活躍することはほとんどありません。
 しかし、これだけの面白いレースなのに、どうして全国へ開放しないんでしょうか。それはもちろん、今まで関東学連でやってきたという誇りがあるのも事実でしょう。しかし真実の程はわかりませんが、おそらくこれだけ全国区になった大きな大会であり、よその地方に出場枠を取られるのが嫌という気持ちがあるのでしょうし、また関東の各大学にとっても選手というか学生を集めるいい口実を失うことになるのが嫌なんでしょう。おそらくそのあたりの利権構造を壊されたくないという思惑が問題なんだと思われます。
 しかし、そんな批判は、私が考えるまでもなく、インターネットで調べるとこんな記事が、本年一月書かれていたようです(箱根駅伝批判(1) 箱根駅伝批判(2) 箱根駅伝批判(3))。これらの記事を読むと、私が考えていた、出場枠に関する問題も同様に論じられていますが、その他にも、「箱根症候群」としてその過酷さゆへの選手の故障問題、箱根が終わると選手生命も終わってしまうという燃え尽き問題等を挙げています。また、私は冒頭で、ブレーキや故障など、それがドラマであり感動だなんて無責任に書きましたが、そうなった選手の多くが、リベンジどころか立ち直り不能になるというんです。そう考えると我々は、テレビの箱根駅伝の中継をかなり煽られながら見させられているということになりますね。また、テレビの方は視聴率のために大学生選手を箱根で使い捨てているともいえそうです。
 これらの問題を考えると、さすがにこの箱根駅伝も構造改革したほうがいいのではないでしょうか。伝統を一旦切り捨てて、全国の大学への開放と距離短縮(区間数の増加)が必要ではないでしょうか。それによって、有望選手の拡散と、出場選手の増加がおきれば、無理な過当競争の減少と練習及び本番での負担減少につながると思います。まあ、正直どの世界でも、この伝統を捨てるということと、利権を放棄することほど難しいものはないとは思うんですが・・。この「箱根症候群」に関しては順天堂の沢木先生(現陸連強化委員でしたっけ)が警鐘を鳴らしているというんですから、ぜひ身内から改革をして、将来につながる選手育成のための箱根駅伝の実現をしてもらいたいものです。いずれ、箱根駅伝優勝旗が文字通り「箱根越え」する日が来るのを待ちたいと思うしだいです。

 人気blogランキングに登録しています。ぜひ清きクリックを!
 ↑↑クリック!

|

« 無駄論的血液型論争 | トップページ | お年玉プレゼント! »

コメント

全日本大学駅伝(伊勢駅伝)を2月に移せばいいとは思うが。

あと、関西・西日本でも正月に箱根に比肩する山登り駅伝…六甲なり叡山なり生駒なり開催してもいい。

プラス、箱根駅伝では女子学生部門も創設してもいいと思う。その代わり区間を短くして、東京→大森→鶴見→横浜駅周辺→戸塚→藤沢→平塚→国府津→小田原→箱根宮の下→芦ノ湖という感じで中継所を設けると。

投稿: | 2014/01/03 14:15

 ななし様、コメントありがとうございます。
 これは2004年に書いた記事で、あれこれ10年近くも前になるのですが、な~~~ンにも変わっていませんね。
 いろいろアイデアはあるかと思いますが、全く何も変わらず、今回第90回大会ですか。
 こんな記事が、何か改革のきっかけになればと思うのですが。

投稿: 彰の介 | 2014/01/03 19:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 箱根駅伝問題:

» ご指摘のとおり [雑記帳]
箱根は、単なる関東限定のローカル大会なんですよ。 開催時期と、他の大会は片道なのに対し、 往復で競うことも人気の原因ではないかと思います。 -- 実業団... [続きを読む]

受信: 2004/12/28 07:04

» faultfinding [座るだけで気持ちい椅子]
箱根って一日でやったら面白いと思うんだけどな〜〜 座る椅子は何位だろ?人気blogランキングでチェック! 言い忘れてたけどごめん神宮司ペット [続きを読む]

受信: 2005/01/02 11:44

« 無駄論的血液型論争 | トップページ | お年玉プレゼント! »