楽天、田尾監督のこと
最近名古屋がやたらと注目されています。私は岐阜出身なのですが、無論岐阜も、文化的経済的に明らかな名古屋圏です。今までどちらかというと地元名古屋は馬鹿にされることが多かったような気がします。タモリさんがよく「みゃみゃーにゃにゃーー言葉が汚い」と言ってましたし、名古屋オリンピックは幻になりましたし、何でも「海老フリァ~」入れるとか、結婚式が派手すぎとか、味噌が黒くてからいとか・・・・、あることないこと(大半は当たりですが)いろいろ言われてきました。それが今では、バブル後の経済の停滞の中で最も元気な土地柄として注目され始め、地元トヨタ自動車の大発展、愛知万博の開催、最近では名古屋グルメ(味噌カツとか手羽先とか)なるものの東京進出が続いています。
しかしそんな中、今ひとつマイナーッぽい扱いを受けているのが中日ドラゴンズです。それにしても昨年優勝したにもかかわらず、日本シリーズの扱いはひどかったな・・・・(マイナーなの?日本シリーズ)。今もスポーツニュース等でのオープン戦の結果なんか中日の扱いはちんけなもんですね。そう、新興球団の楽天の方がずっと大きく扱われているような気がするのは、私の得意な被害妄想でしょうか。しかしそんなお陰で楽天イーグルスの実情はよ~くわかります。そしてびっくりしたのが、レギュラークラスの選手の中日OBの多さです。関川、山崎、酒井、中村・・・、今年のストッパーは小山だそうで、ちょっとびっくり仰天気味です。そして忘れていけない中日OB、それが田尾監督です。私たちの世代だと、中日の選手の中で最も人気があったのが田尾選手でした。ちなみに私は大島選手(元日本ハム監督)の大ファンだったのですが・・・。私より少し若いイチローのあのバッティング前のバットをくるくる回すしぐさは田尾さんの真似からきているそうです。
そんな田尾選手の中日時代の最大の思い出といえば、優勝決定のかかる最終戦での怒りの空振りです。昭和57年?、近藤監督率いる中日が優勝した年ですが、優勝決定は最終戦の大洋(現横浜)戦にもつれこみました。優勝争いも熾烈でしたが、首位打者争いも熾烈でした。最終戦を残し、首位打者は大洋の長崎選手、そしてそれを追うのが田尾選手で、実はあと一本ヒットが出れば逆転首位打者だったのです。ちなみに大洋は優勝争いとは何も関係ありません。中日が負けて優勝するはずだったのは巨人でした。この優勝には関係ない大洋は、試合の結果よりも長崎選手の首位打者獲得に全てを傾けました。すなわち、長崎はベンチ、田尾選手に対して一本もヒットを打たせないよう全打席敬遠したのです。試合は序盤から中日の圧勝ムードでした。何しろ、無条件で一番バッターが敬遠されるのですから・・・・。そして、田尾選手の最終打席、ここでも当然のように敬遠され、3ボールまでいった次の4球目、完全にはずされているボールに対して、田尾選手は抗議の空振りをしたのです。5球目も空振りしました。いやーこの時は子供ながらに興奮しました。勝負にかけるプロ根性をまざまざと見せ付けられた感じがしました。フルカウントからの6球目の前に、サードコーチャーの黒江さん(だったと思いますが)が田尾選手を呼んでなにやら説得したようで、結局次のボールは振らず、敬遠のフォアボールになり、田尾選手の首位打者はなりませんでした。私の物心ついてからの初めての中日の優勝でしたから、それはもううれしかったのですが、このことだけは釈然としないものが残り、あれこれ25年近くたった今でも鮮明に覚えているという次第なのです。
ちなみに、田尾選手はその後電撃的に西武にトレードとなりました。残念ながら西武ではあまり活躍できなかったと記憶しています。トレード決定の時は泣きましたね。まあ、そんなことで、田尾監督に限りませんが、残念ながら寄せ集めチームになってる楽天の選手にはそんなドラマを残してきた選手がたくさんいます。仙台の皆さんにも、ぜひ選手一人一人の過去のドラマを知っていただいて、応援されることを提案します。そして私は、元中日の選手の活躍を祈りたいと思います。
人気blogランキングに登録しています。ぜひ清きクリックを!
↑↑クリック!
| 固定リンク
コメント
彰の介先生、ブログリストに登録させていただきました(-^〇^-)是非是非相互していただけたら嬉しいです♪(勝手に厚かましくてゴメンナサイ・・・・)
投稿: ちっち | 2005/03/22 00:39
ちっち様、コメントありがとうございます。
とりあえず、ブログリストに登録させていただきました。更新ままならぬ状態ですが、ぜひこれからも「彰の介の証言」に遊びに来てください。
投稿: 彰の介 | 2005/03/23 00:18
わ!!!!登録アリガトウございます!!!
これからも見に来ます&コメント書きまスネ!!!!
宜しくです_(._.)_!!!
投稿: ちっち | 2005/03/24 01:59
自称アンチジャイアンツのおいらですが、そもそもアンチになったきっかけってのは、小学生のとき先輩と野球するにあたり、お互いが巨人とするわけにも行かず、お前は「中日」とのご託宣により、「中日」となることが決まってからです。
田尾選手というと、それほど足は速くないけど、うまいバッティングするってイメージがあります。中日ファンの時代を経て、再会の常連?と化しつつある、横浜のファンを7年ほどやっていますが、今年はなぜか中日OBの牛島監督の手腕に期待したいです。ぜひあの伝家の宝刀?フォークで相手打者をきりきざんだあの冴えを試合展開でも期待したいところです。
投稿: でめ | 2005/03/24 12:16
でめ様コメントありがとうございます。
そういえば、牛くんも中日でした。昔はよく牛くんの投げ真似をしたものです。確かに横浜には元中日の選手がいますし、中日にも横浜の選手がいるし、まあ仲良くアンチ巨人でがんばりましょう。
投稿: 彰の介 | 2005/03/24 23:19