« 私も偉くなりまして、エルメスから・・ | トップページ | 日本人の歴史観の原点(2) »

2005/04/24

日本人の歴史観の原点(1)

 前々前回、洗脳的教育を考えるで、中国や韓国の教育と、日本の対応というのを私なりに少し考えてみました。その中で、日本人には日本のみを正当化するような洗脳的教育をタブー視することが本能になっており、行き過ぎれば、右の方の言う「自虐的史観」とか「反日的日本人」ということになってしまうということを書きました。ということで、このあたりの「日本人の歴史観の原点」はどこにあるのかを考察してみました。本日はその第一回です。第二回があるかどうかはよくわかりませんが・・・・。
 
 そもそも、右の方の言う「自虐的史観」という言葉の原点はどこにあるのでしょうか。いろんな意見はあるでしょうが、おそらく「東京裁判(極東国際軍事裁判)」に対する批判(東京裁判史観)がおおもとだと考えられます。つまり、「東京裁判は、アメリカによる日本への復讐裁判であり、その裁判を正当化するために、アメリカが正義、日本が極悪というイメージを徹底的に日本人に植えつけた。大本営発表に代表される国の情報が嘘ばっかりだと気付いた国民は、このアメリカのイメージ作りにまんまとのってしまった。」という考え方で、自虐的になるよう洗脳されてしまったという意見です。すなわち、戦前からの日本の所行、特に朝鮮半島を併合したあたりから(場合によっては秀吉の朝鮮出兵のことまで・・・)の日本の所行に関し、あることないこと全てが悪いと考るようにされてしまったということでしょうか。
 
 例えば、「南京大虐殺」というのがあります。東京裁判において突然提起されたこの虐殺事件に関して、石原東京都知事をはじめ、でっち上げ説を唱えている方が少なからずいます。しかし、一般的な日本人はどう考えているのでしょう。私自身が日本人のスタンダードかどうかは怪しいのですが(笑)、私が中学生や高校生の頃について思い出すと、この虐殺事件がなかったなんてことは全く考えてもいませんでした。まず、あったことが前提でしょう。私の記憶が確かなら(今はどうか知りませんが)、教科書において南京大虐殺という言葉は、本文中に書かれることはなく、欄外に小さな字で「南京で多数の一般市民が殺されたと言われています」てな説明で書かれていたと思います。むしろ、二十万とも三十万とも言われる市民が殺されたという知識を持っていた私にとっては、具体的数字を出さず、「多数」という言葉でごまかしていること、事実を「言われている」というあいまいな言葉にしていること、そして、本文中に示さず欄外に書かれていること等から、”お国”が「南京大虐殺」という事実を隠蔽しようとしている、あるいは程度をごまかそうとしていると考えていました。そんな考えのまま成長し、大人になった私ですから、「南京大虐殺なんてなかった」と唱える人たちの気が知れなかったわけです。まあ、南京大虐殺を否定するなんていう歴史観は、自虐的史観に対して、「何でもかんでも正当化史観」とでも言うのでしょうか。そんなイメージを持っていたと思います。
  
 しかし、最近になって、とある”右的”な方の歴史認識に関する書物(自虐史観を批判している書物)を読ませていただきました。まあ、正直言えば、左の方からはけちょんけちょんに言われている(のを、とあるブログでみました・・・)方が書かれた本です。私にしてみれば、一体全体どういう理論を持ってすれば南京大虐殺をでっち上げといえるのか、そこに大変興味があったわけです。この本全体を眺めてみると、基本的には上で書いた「何でもかんでも正当化史観」であり、おいおい、そこまで日本人に都合よく考えちゃいかんだろうと思える部分は多々ありました。しかし、南京大虐殺に関する記述に関しては、もちろん正当化史観がちりばめられているのは事実ですが・・・・、正直言って、20数年の私の歴史観を変更せざるを得ない事態に陥ってしまいました。もしかして、大虐殺なんてなかったかも・・・と考えはじめたのです。その書物によれば・・・・、当時の南京の人口が兵士合わせて25万人程度であったということ。ってことは間違っても30万人殺すことはできません。25万人殺されたとすると、皆殺しって事になります。これは相当に努力しないと殺せません。アウシュビッツ並に施設を充実させないと、死体の処理を含めて厳しいものがありそうです。また、当時はアメリカを含めて外国人記者が南京にいたこと。日本に敵対していたアメリカにとっては、この残虐行為は国際社会に日本の悪行を知らしめる上で格好のニュースになります。しかし、当時世界にこのニュースが配信された形跡がほとんどないというのはちょっと変な話です。その他いろいろ書いてあったわけですが、総合的に判断して、私の認識は「虐殺はあったかもしれないが(数万人規模の虐殺はあったかもしれない、なかったのかもしれない)、20~30万人規模の”大”虐殺はおそらくなかっただろう」と変わりました。「大」の字がつくかどうかは大問題で、つかないとなれば、まさにでっち上げということになってしまいます。
 
 この南京”大”虐殺がなかったかもということに関して、「そもそも人口が20万から25万という数字が正しいのか?」「皆殺しが大変だからといって、しなかったという証拠になるのか?」「アメリカの記者がニュースを配信しなかったというのが、事件がなかったという証拠になるのか?」「そもそも(私が読んだ数冊の)本に事実が書かれているのか」等、しようと思えばいくらでも批判することができるでしょう。しかし、私がこの南京大虐殺に関して歴史観を変更したことというのは、「この事件がなかったこと」あるいは「言われているほど殺されていないこと」なのではなくて、この事件が「あった」ことを前提にする根拠が実はなかったことに気付いたということです。最低限、この事件が「なかった」と言っている人に「あった」というだけの根拠を持ち合わせていないのに、「なかった」ということ自体を悪として捉えてしまっていたわけですから、まさに東京裁判史観(日本は悪だと洗脳されている)そのものだったといえるのではないでしょうか。

 では、私はこの南京大虐殺の事例を引き合いに出し、現代日本人の持つ歴史観の原点を東京裁判史観に求めているのかというと、そうではありません。無論、上で書いたように、東京裁判史観が知らず知らずのうちに我々の心に入り込んでしまっていることも事実でしょう。しかし、そんな東京裁判史観が全てであり、それを否定することで過去の日本の歴史を一つ一つ正当化する「何でもかんでも正当化史観」には賛成できません。それは、日本人の持つ歴史観のもう1つの原点が欠落してしまっているからです。
 それで、その欠落している(と私が考えている)もう1つの原点を次回書こうと思うのですが、さてさて本当に次回があるのやらないのやら・・・・。期待させておいてたいしたことないと怒られそうですが、正直言ってたいしたことないです。期待せず無駄にお待ちください。本日もきわどい話題にお付き合いいただきありがとうございました。

 人気blogランキングに登録しています。ぜひ清きクリックを!
 ↑↑クリック!

|

« 私も偉くなりまして、エルメスから・・ | トップページ | 日本人の歴史観の原点(2) »

コメント

 なにを主張しているのかよくわからん文章だ。南京事件はすでに語りつくされていて、これでもかというほど話題が拡散しているので、焦点をしぼった発言をしないと、主張は読者の耳に届かないよ。

投稿: 罵愚 | 2005/04/24 05:00

私にとっては、すべての戦争そのものが、「悪」だから(非戦闘員の市民が犠牲になり、「戦闘員」という本来は市民が、自らのそもそもの意志とは関係なく、「敵」といわれる戦闘員(これも本来は市民)や非戦闘員を殺戮し、殺戮されるという意味において)、南京大虐殺が「大虐殺」だったか、「虐殺」だったか、(ひょっとして、デマだったとしても)、枝葉末節のことに思えます。

戦争は、一握りの支配者の考えで、直接利害関係がないはずの一般市民が(「戦闘員」「非戦闘員」含めて)殺し合い、傷つけ合う、そのものが、「悪」なのです。

投稿: mia | 2005/04/24 05:59

罵愚様、mia様、私のよくわからん文章にコメントありがとうございます。
私は、語りつくされたというその語り合いに参加しておりませんので、自分がこの話題に関して無知かと言われれば無知なんでしょう。ただ、ブログなんかをさまよっていると、「未だに南京大虐殺はなかったなどとほざいているやつがいる!」という話題で盛り上がっているところがあるかと思えば、「アメリカや中国のでっち上げにだまされるな!」というところもあります。最低、日本人としての共通の認識があるとは思えませんね。私の言いたかったことは、「あった、なかった」を前提にした結論ありき、あるいは都合のいい結論へ導く議論がへんじゃないかな?と思ったまでです。無知な部分にはご容赦ください。
また、戦争そのものが「悪」ということは、全くその通りだと思っています。日本人が過去のことに向き合い、戦争という過ちを二度と起さないという誓いを立てるという意味では、南京”大”虐殺でも南京虐殺でも、南京陥落でも、ただのデマでも確かに枝葉末節です。このことは全く持って基本中の基本で、私自身それを忘れるつもりはありません。しかし、(本当は日本人の私が言うことではありませんが)中国南京市では南京大虐殺の記念館が建てられ、世界遺産に登録をしようという動きまであります。もし、この事件がデマとはいえないまでも、粉飾誇大化されたものであったら、一体何のための記念館か?ということになります。本来戦争の悲惨さを伝え、二度と戦争が起きないようにと考えさせるための記念館だと思うのですが、実際には日本人への憎しみを増幅させるためだけの記念館になってしまいます(残念ながら本当の目的はそこなんでしょうが・・・)。現実に憎しみの増幅から何が起こったかは、周知の通りです。私が日本の立場からの反省だけの史観で思考停止するのはまずいかな?と思うところはそのあたりにあるのです(再度、日本人である私が本来言うことではないかもしれないことを付け加えておきます)。
これまたわけのわからないコメントをしてしまいました。すみません。

投稿: 彰の介 | 2005/04/24 10:42

>>mia
 あなたの考え方は少し独善的ではないかな。なぜ戦争反対と主張しないといけないかというとそれは戦争が悪だと思っていない一般市民もいるからやる訳だから。あなたの戦争=悪といった価値観がすべてでないよ。だって軍部独裁だって世論に押されて軍が行動した訳でしょ。
 私も戦争は非生産的でよくないと思うけど。その理由を議論しなくなって「過去ログ読め」って雰囲気じゃいけないと思う。上に書いたように自分たちとは違った結論を出す人がいるのだから。
(語弊がありそうだから書くけど、議論は自分の主張を通すためだけに行うものと私は思ってません)

投稿: puha | 2005/04/24 11:06

puhaさまへ

puhaさまは、何か誤解をされているのではありませんか?

私は、あくまでも自分の考えに沿って、彰の介さんのこの文についての自分の感想を述べただけ。

あなたのおっしゃる「だって軍部独裁だって世論に押されて軍が行動した訳でしょ。」というのも、あなたの考えであって、みんなが認めるものでないのも自明のこと。

おっしゃるように、議論は自分の主張を通すためだけに行うものと私も思っておりません。

ただ、ここのブログの私の感想に、「議論」をふっかけてくる方がいるのに、びっくりしております。ここは彰の介さんのブログですから、私と議論されたいのでしたら、何か場所を提供して下さい。残念ながら、私自身はブログを持っておりませんので。

投稿: mia | 2005/04/24 17:47

こんばんは。いつも拝見しています。

なかなか一般の人ではとてもエントリするのが大変な記事を書いてらっしゃいますね。私なんか考えただけでもげんなりします(笑)。

韓国の独立記念館に行ったことがありますが、日本人がいかに同胞に対してむごい事をしたかという蝋人形がリアルにたくさん飾られていて、子供たちが親に見せられ教育されていました。日本人の私なんかとてもその場で日本語を話す事もできませんでした。今の韓国の盲目的な反日感情の現状はそのような反日教育の結果から生まれたものでしょうし、中国においてもそうなのでしょうね。

中・韓に対して日本が行った以上にはるかに非道な原爆や東京大空襲のリアルな蝋人形を作って教育用の記念館を作ればかなり反アメリカの思想教育にいいだろうなと思います。

でも今はそんなグロテスクなものが果たして子供の情操教育にとっていいものだろうかと思いますし、私はあのようなものを決して子供には見せたいとは思いません。子供たちとってはあのようなものはトラウマとして残ってしまうかもしれません。

韓国や中国のあのリアルな(しかも捏造も含まれる悪意を持った)反日教育の資料館はとてもいただけないと思いますし、とても両国の友好を考えるならばプラスにはならないと思われます。

投稿: miyashu | 2005/04/24 21:24

puha様、mia様、皆さんそれぞれ自分の意見が正しいと思っているわけで、それは私も同じで、こうして意見発信をしています。問題は、議論の中で自分の意見に矛盾を感じた時に、あれ?って思えるのかどうかでしょうか。私のブログではお手柔らかにお願いします。
miyashu様、私は反アメリカ教育のための蝋人形はどうかと思いますね(笑)。中韓と同じことをしちゃいけません。中韓も憎しみ増幅してどうするんでしょう。いずれは、日本を植民地化するのが目標なんでしょうか・・・。これまた本来日本人の私が言うことではなかったですね。

投稿: 彰の介 | 2005/04/25 00:27

はじめまして
>>「東京裁判は、アメリカによる日本への復讐裁判であり、その裁判を正当化するために、アメリカが正義、日本が極悪というイメージを徹底的に日本人に植えつけた。大本営発表に代表される国の情報が嘘ばっかりだと気付いた国民は、このアメリカのイメージ作りにまんまとのってしまった。」

日本が極悪、ではなく、日本の大本営が極悪であり、日本国民は騙されていたんだから悪くないんだよ。というスタンスだったために、東京裁判史観が広まったのではないでしょうか。

投稿: medi | 2005/04/26 11:30

medi様、コメントありがとうございます。
medi様ご指摘の点はごもっともです。ごもっともではございますが、私の次のネタと少しかぶりそうなので(笑)、ちょっとあせっています。
日本人の問題は大本営を極悪と認識しつつも、その責任までは問わないところでしょうか。おっと、あせりつつもネタばらしに走ってしまいました。今後とも鋭い突込みをお願いいたします。

投稿: 彰の介 | 2005/04/27 00:27

あの戦争の原因って陸軍の軍人を買収されたからじゃあないかな。統帥権問題で軍人は解任出来んのにドイツに留学させてるがもしドイツで買収されたらどうなる?ドイツの命令が買収された軍人を通じて出るね。それは偽だが日本の命令になってるだろ。日本人には意味不明の戦争だってドイツならやれるぜ。解任出来んから何時までも続くのだ。

投稿: まつりん | 2005/05/02 03:16

 東京裁判に提出された中国政府の資料によれば、南京事件において当初戦闘兵のみで死傷者200人未満となっており、それから数年後に民間人を含め500人未満となっている。
 何故中国政府が事件の損害状況を把握するのに戦争終結から数年間を要したのかといえば、統制がとれていなかったこと(←これは現在も同じ)に加え、民間人(便衣兵)によるゲリラ行為が盛んに行われていたためである。
(彼らのゲリラ行為は日本兵にのみ向けられるものではなく、日本兵の行為を装った自国民に対しての犯罪行為も多くみられた。)
 それが何故、1980年以降(日中共同宣言後)に南京事件の死傷者の数が数十万単位になったのかと言えば、朝日新聞による南京事件改め、南京大虐殺事件の丁稚上げ記事による。
 我が国(日本)の各界には、在日朝鮮人、中国人が多いが、その中でも朝日新聞、テレビ朝日の主権は在日朝鮮人が握っている。
 現在においても、朝日新聞、テレビの記事や報道内容を注視してみればわかること。
 マスメディアの特権を濫用し、中国、朝鮮への売国行為とも言える報道を行い、中国、朝鮮はかかる報道を利用し、無期限、無制限賠償請求を求め続けている。またその一方で、我が国に対して密入国をし、入国後は薬物、傷害、殺人、窃盗を行い国益を著しく損害している。
 続く‥(時間なくなっちゃった。)

投稿: 便衣兵 | 2005/05/15 03:42

便衣兵様、コメントありがとうございます。
現在、真実を知ろうとすること自体が(中国からの)非難の対象になりそうでいかんともしがたい状態です。
正直言えば、中国韓国の方自身から事実の追求をしてもらいたいです。無理か?。

投稿: 彰の介 | 2005/05/16 15:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本人の歴史観の原点(1):

» 小泉純一郎首相と胡錦濤国家主席 関係改善へ対話を優先 [Stevie の注目!ニュース芸能 Factory]
こんにちは。ジャカルタで開かれた日中首脳が会談ですが、笑顔の小泉首相とは対照的に憮然とした表情の胡錦濤国家主席が印象的でした。 やはりそこには靖国神社への参拝を中止する要求がこめられていたような気がします。 しかし、反日デモに関しては事情が違うと思います..... [続きを読む]

受信: 2005/04/24 11:44

» 誰もが被害者であり、加害者である。 [愛と妄想の日々。]
誰もが被害者であり、加害者である。 被害者面で声高に叫ぶ者を疑え。 「 中国は日本の教科書を批判する資格などない」東トルキスタン亡命政府 ※日本語でのメッセージです。 [続きを読む]

受信: 2005/04/24 21:11

« 私も偉くなりまして、エルメスから・・ | トップページ | 日本人の歴史観の原点(2) »