岐阜弁教えたるわ!
つい先ほどやっていたテレビ番組「マシューTVプラス」で方言対決?やってたのを見てて大爆笑してしまいました。自分の国の訛りをしゃっべちゃダメとか、訛りを標準語に言い換えるとか、っていう対決だったんですけど、難しいっていうか、無理ですよねそんなこと・・・。母親に電話をかけて、標準語で話してくれって言われたって、標準語でしゃべれるわけがない・・・・。
ってことで、私もわが故郷岐阜が急に懐かしくなってしまいました。ということで、以下、私が東京に出てきて、自分の言葉がいかになまっているかを実感したエピソードを、岐阜弁で語らせていただきます。なお、訛りですので、丁寧語ではなく、友達言葉にさせていただきます。また、意味がよくわからない等の苦情は一切受け付けません(笑)。岐阜弁は非常に標準語に近いので(大笑)、解説はいらないと思いますが、もし解説が必要と感じられた方は、その旨コメントください。では、「標準語禁止タイム~!」
あれは、いつやったかな、大学の3年か4年生の頃やったと思うんやけど、部活の後輩とめし食いに行くことになったんやわ。いつもやったら、そこらへんの喫茶店とか入るんやけど、なんかしらへんけど、たまたま目の前に回転ずしがあったもんで、入ってまったんやわ。そのころ、お金そんなにもっとらへんかったけど、さすがに後輩とめし行ったらこっちがおごらなあかへんやんか。回転ずしがいっくら安いって言ったって、学生の身分やでどきどきしながら食べとったんやわ。自分はイカとかタコとか食べとったんやけど、以心伝心で、後輩も、安ネタばっかり食べとったわ。よーできた後輩やわな。今から考えてみりゃ、ほんと、かねしてなーって感じやわ。そんで、けっこう食べたんやけど、後輩も、そろそろおなかぽんぽんになったかなーと思って、
「まぁ、えぇ~え?」って、聞いたんやけど、けげんそうな顔して「はぁ~?」って言うんやわ。だから、まあいっぺん
「まぁ、えぇの?」って聞いたんやけど、首かしげるだけで、また返事返ってこうへんのやわ。おっかしいなぁ?っと思ったもんで、まぁいっぺん聞き直したったんやわ。
「だから、まぁ、ええのか!」ちょっと怒鳴ってまったんやけど、こんだけ聞いても、後輩には通じいへんのやわ。そんでやっとこさ「まぁ、ええ?」って言うのが方言やって気付いたもんで、
「そろそろよろしゅうございますか?」って聞いたら「ああ、もういいですよ」ってやっと返事が返ってきたんやわ。
まあ、そんなこと考えると、「まぁ、ええ?」くらいは標準語に登録したらええんやないかと思うんやけど、我慢してこの文章ここまで読んでくれたしゅうはどう思う?。そう思うやろ?。こんだけ、岐阜弁と標準語がそうかわらへんのやで、ちょっとした例外だけ抑えといてもらえばええんやわね。
そんじゃあ、また、やっとかしたら更新するつもりやで、期待せんと、まっとってね。
人気blogランキングに登録しとるで、クリックしなあかんよ!
↑↑クリック!やよ
「標準語禁止タイム、終了~」
| 固定リンク
コメント
岐阜弁の彰の介さん、おはようございます。
うんうん、岐阜弁は、ほとんど標準語と同じですね(笑)。
問題の、「まぁ、えぇ~え?」も、通じていたけど後輩くんは、もっと食べたかっただけじゃないの?
「やっとかしたら」って、うちの夫の田舎の「やっとかめだなも~」の『やっとか』と同じ意味ですね♪
投稿: mia | 2005/06/23 05:35
mia様、コメントおおきに。
後輩君がもっと食べたかった説はたぶん違うと思いますよ。何しろよーできた後輩でしたから。あれ?、ってことはやっぱり我慢してたのかも?。先輩を立ててくれたのかな???。
それはともかく、「やっとかめ」って言うのは「八十日目」って書くらしいですね(名古屋弁)。久しぶりって言う意味ですけど、「久しく」っていう感じで、「やっとかあっとらへんかったね(長い間会っていなかったね)」なんて使い方もあります。岐阜弁は、名古屋弁と関西系の言葉が入り混じっているのが特徴です。
投稿: 彰の介 | 2005/06/23 15:17
方言対決見ましたよ~。なまり亭。
面白かったですね。
私はあんまり訛りのないところで育ったので、逆に方言があるっていうのがうらやましいですよ。
投稿: aya | 2005/07/01 12:42
aya様、コメントありがとうございます。
訛りのないところでお育ちですか?。うらやましいなんて本当に思ってますか?。本当にそうおもっとらっせるなら、わっちが岐阜弁おせーたるでいつでもうちにおんさい・・・。
やっぱり、いやでしょ?。
投稿: 彰の介 | 2005/07/01 23:49
え~~~
「ええ?」って聞くのって標準語やないの~?
私も自分は完全に標準語を話しとるとおもっとるんやけど、こうやってパソコンで打っていっぺんに変換できんと
「ああ標準語じゃないのね」
と思います。
投稿: nayuママ | 2005/07/24 16:51
nayuママ様、コメントありがとうございます。
どっちかっていうと、ええ?よりも「まあ」の方がわからへんみたいやよ。あと、今nayuママさんとこのページ見てきたんやけど、間違えなく、「エライ」は方言やわね。「でれ~えれ~」なんていったって、何にも通じいへんよ。あと、意外なとこでは、「ガバリ」とか、「マルペケ」とかも通じんよ。「天才クイズ」はローカル番組って知っとった?。
ってことで、なれなれしい言葉を使い申し訳ありません。ぜひまた遊びに来てください。
投稿: 彰の介 | 2005/07/25 00:41