« 民主党の復活はあるのか? | トップページ | 方言は第二外国語 »

2005/09/17

民主党に幻滅、代表選挙

 はっきり言って、今回の民主党代表選挙には幻滅しています。
 何で議員さんだけの投票で代表決定するんでしょう。何で全体選挙にしないんでしょう。代表はいればいいってものじゃないですから残念です。やっぱり、民主党には何の期待も持てないかも‥‥。

 自民党のまね、小泉さんのまねというわけ‥‥なんですが、小泉さんがあれだけのパワーを持ち得たのは、自民党総裁選が党員による選挙だったということが大きいでしょう。このブログでは何度も書いていますが、小泉自民党総裁誕生の時、本当は橋本総裁の復活が本命視されていたのです。それが、党員というある意味民主的な?選挙になったおかげで、ほぼ民意?が反映され、橋本さんにNOを突きつける結果になりました。

 ところが、民主党の今回の代表選は、地方議員や党員、或いはサポーターと呼ばれる人たちには投票権はないようです。また、民主党のある意味顔であるところの小沢さんが出てこない。ここは、有力者がこぞって選挙に出て、民意に近い党員サポーターを含めた選挙によって代表選出すべきでしょう。そうすれば、いったい国民がどんなリーダーを求めているか、そして、どんな人は求められていないのかが一発でわかると思いませんか。
 
 そもそも今回の選挙で民主党が負けた理由を代表のせいにしている議員が多い中で、何でこんなにいい加減に代表を決めるのかが全く意味不明です。しかも、急ぎすぎでしょう。確かに党としても早急に特別国会の対策をたてる必要があるのはわかります。しかしこれは急がば回れではないかと考えます。自民党の代表選は、テレビジャックと呼ばれるほどに報道で議論され論戦を繰り広げました。(もちろん、自民党総裁が即日本国総理大臣であり、一野党の党首選とは違うと言われればそれまでですが‥‥。)しかし、今回の民主党の代表選は明日‥‥、管さんのことはある程度知っているとしても、前原さんがどんな考えの持ち主で何を訴えてる人なのか全くわかりません。そんな中、党内の力関係で、たんたんと代表が決まっていったら実につまらないじゃないですか。演出もなければ、民意もつかめずって事になると、今回の選挙でいったい何を学んだのでしょう?。

 たかが代表選されど代表選‥‥。大敗北後の大事なこの時期に、何寝ぼけたことやってるの‥‥というのが、屁理屈男の私の率直な感想です。さてさて、結果はどうなるのでしょう。まあ、河村たかしに、ならんことは確かやわね。

 人気blogランキングに登録しています。ぜひ清きクリックを!
 ↑↑クリック!

|

« 民主党の復活はあるのか? | トップページ | 方言は第二外国語 »

コメント

>何で議員さんだけの投票で代表決定するんでしょう
たぶん、代表任期が岡田さんの残りの任期、つまり一年だったからでは?

投稿: shuichi | 2005/09/27 19:50

shuichi様、コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりですが、つまらんと思ったまでですけど‥‥。

投稿: 彰の介 | 2005/09/27 23:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 民主党に幻滅、代表選挙:

» 民主党代表選でも争点は公務員改革?-まだ見えぬ「都市型リベラル... [ぶっちゃけありえなーい]
明日は民主党代表選です。前原誠司氏と菅直人氏が出馬予定、河村たかし氏も出馬したいそうですが、推薦人の確保がまだのようですね。今日の報道ステーションで2人がそろって出演していました。それを見ての感想。前原氏はわかりやすい。ということでした。正直、この2人が...... [続きを読む]

受信: 2005/09/17 06:28

» 自公とつるむ優等生野党なんかいらないだろ [びんごばんごBlog]
民主党は、自民党とは異なる価値観に基づいて自民党とは異なる改革を目指す。これだろ。党内の敵対派閥を叩いて「改革の先駆者」を自称する小泉政権に協力しつつ、改革を推進するなら自民党より民主党の方が優秀ですよとアピールするようなぬるい野党なんてあってもなくてもいい。というかぶっちゃけいらない。 「官から民へ」? 政官業癒着が蔓延する日本で、民営化=改革なんてタチの悪い冗談だ。それよりも日本を「公正・透明な市場経済へ」変革することが先決だ。 「小さな政府」? 政府のサイズを云々している暇があったら、「コ... [続きを読む]

受信: 2005/09/17 07:15

» ◆ 民主党代表選挙によせて [つれづれなるままに]
今回の郵政民営化選挙に惨敗した民主党再生を期して、今日同党衆参両議員による投票で新代表が選ばれる。菅直人氏と前原誠司氏が立候補し、選挙で決着となった事を先ず歓迎する。選挙戦でのしこりを気にしているようではこの党の将来はない。今朝の社説(朝日)で知ったのだが、一昨日(15日)同党の両議院総会で西村真悟氏の狙撃発言(勿論、直後訂正させられたが)などを耳にすると、「民主党議員にもこんな人がいたの?」と呆れる。両氏とも、今回の郵... [続きを読む]

受信: 2005/09/17 08:28

» 共産党との大きな溝 [アッテンボロー]
 この間共産党による小選挙区での泡沫候補乱立戦術について盛んに論議が繰り広げられ [続きを読む]

受信: 2005/09/20 18:04

« 民主党の復活はあるのか? | トップページ | 方言は第二外国語 »