« 福留孝介のFA宣言とイチロー中日へ? | トップページ | 医師という職業選択 »

2007/11/14

残念ながら、ねじれは民意・・

 どうも素人の私には、現在の政局がよくわかりません。衆議院が連立与党、参議院が民主党が過半数をとっているねじれ状態というのはわかるのですが、お互い原則論を貫くわけでもなく、建前論をいくわけでもなく、本音を戦わせるわけでもなく、どうなるのですかね。それにもまして、われわれ国民は結局どうしたいのか、これが全く見えてきません。

 最も早く、このねじれを解消するには、衆議院を解散して、民主党が過半数をとることでしょう。これが不思議なことに、自民党が衆議院選挙でどう頑張っても、ねじれは解消しません。衆議院選挙で与党が過半数を取って、それが民意だといわれても、参議院の民意を無視することはできないでしょう。つまりむこう三年間はねじれたままです。

 というか、衆議院選挙でたとえ与党が過半数を取ったとしても、現在のような三分の二を確保するような大勝は期待できません。だったら、与党は堂々と衆議院の優越を使ったらどうかと思うのですが、これが本来法的根拠のない問責決議案が出されるからできれば避けたいって、これもよくわかりません。なにしろ衆議院を解散したところで、民主党が勝たなければねじれは解消しないのですから。

 何が言いたいかというと、テレビで解説者などがよく言っている「大事な法案について、ねじれの中で政局にしてはいけない」という言葉が納得いかないということです。この言葉を素直に聞けば、与党と、野党が話し合って、妥協しなさいということですから、まさに「大連立大賛成」のはずではありませんか。ところが、先の大連立の話のときは、せっかくのチャンスを棒に振った的な論調は全くありませんでしたし、国民が望んだという雰囲気もありません。

 大連立が問題だというのであれば、自民党は衆議院の優越を使う、民主党は、徹底して参議院で法案を蹴散らして解散に持ち込む、すなわち、徹底して政局にするしか打開の方法は無いのではありませんか。それこそが、衆議院選挙で郵政解散した時、自民大勝させた民意と、参議院選挙での記録的自民の大敗をもたらした民意の結果だと思うのですが違うでしょうか。その間、法案が通らないのは、政治家の怠慢でもなんでもなく、残念ながら民意の結果です。

 私はどう考えているかといえば、先の参議院選挙の結果は、むこう三年間、民主党(あるいは非自民)に政治をやらせてみようという意味だったと感じていますから、何とか解散に追い込み民主党を勝たせる以外に方法はないと思っています。その間の多少の駆け引きは、目をつぶるしかありません。
 やっぱり自民党でないとダメだと感じている人は(先の小沢騒動で私もちょっと感じていますが・・・オイオイ、笑)、残念ながら参議院選挙でああいう民意を表してしまった以上、三年間強引国会が行われるのを我慢するしかありませんね。

 ということで、久々にねじれた屁理屈をこねました。私の書いた記事の意味がわからない方、決して異常ではありませんのでご安心ください。

 人気blogランキングに登録しています。ぜひ清きクリックを!
 ↑↑クリック!
BlogPeople「ニュース・一般」ブログランキングも清きクリック!
 ↑↑クリック!

|

« 福留孝介のFA宣言とイチロー中日へ? | トップページ | 医師という職業選択 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 残念ながら、ねじれは民意・・:

» 「JR採用差別」の全面解決を迫る11・13尼崎集会 [アッテンボローの雑記帳]
 去る11月13日、兵庫尼崎労働福祉センター小ホールにおいて「JR採用差別」の全 [続きを読む]

受信: 2007/11/14 15:56

» JR採用差別全面解決を迫る大街頭演説会in京都 [アッテンボローの雑記帳]
 JR京都駅前の京都タワーの前で、今日夕方6時からJR採用差別全面解決を迫る大街 [続きを読む]

受信: 2007/11/17 01:05

» ネット右翼曰く「1万3千人から2万人いれば日本政府の政策を変えることが出来る」らしい [アッテンボローの雑記帳]
 事の発端は11日に「捏造こめて-自民軍球団歌-」と言う替え歌を掲載したことに対 [続きを読む]

受信: 2007/11/18 23:33

» ◎安倍首相の公約は嘘と判明。「3月不可能」舛添厚労相 [国会傍聴記by下町の太陽(宮崎信行)]
 来年3月に完了予定だった「消えた年金」の5000万件の名寄せ作業について、厚労相の舛添要一さんが正式に断念を表明しました。 まずは冷静沈着に読売新聞を読みましょう。(写真は参院選中の7月25日に富山市内で火花を散らした二大政党党首=北日本新聞)該当者不明の年金記録、「名寄せ」完全実施は困難…厚労相(読売新聞 2007年11月22日) 舛添厚生労働相は21日夕、厚生労働省で記者会見し、該当者不明の約5000万件の年金記録について「最後の1円までやるというのは、ある意味で(参院)選挙のスローガン。そう... [続きを読む]

受信: 2007/11/23 09:25

» 衆議院 選挙 [統一地方選挙開票特報]
トラックバック・センター「衆議院選挙・野党共闘」が開設された「近々行われる『衆議院選挙』、及び『野党共闘に関連した記事を書いた時にTBしてください。』 http://tbp.jp/tbp_9134.html. 亀田のおやじを衆議院選挙に立候補させるべきだと思います亀田のおやじを衆議院..... [続きを読む]

受信: 2007/11/30 17:09

« 福留孝介のFA宣言とイチロー中日へ? | トップページ | 医師という職業選択 »