« エクスプレス予約で自由席 | トップページ | 石橋を叩いて渡る?渡らない? »

2009/07/16

麻生太郎は真の政治家かも?

 以前、私は小泉元総理を評価する記事を書いたことがあります。評価しているのは、自らの支持団体にメスを入れた点です。郵政しかり、道路しかり、今までそんな政治家を見たことがありませんでしたし、彼以外、今のところ見たことがありません。

 小泉元総理はそのあたりを「鈍感力」というキーワードで説明していると思います。政治家は誰かの一言、誰かの訴えに左右されていたら、自らの政策を実行することはできません。反対する意見を、ある意味無視して、しかもわだかまりなく、さらっと無視する「鈍感力」の持ち主でなければ、真の政治家とは言えないかも知れません。これは努力ではなく、もって生まれたDNAのような気もします。

 「鈍感力」とは、ある意味「KY」なわけですが、自分がKYであることに気づいてしまったら、その時点で鈍感力の持ち主とはいえません。KYは自分がKYであることに気づかないからKYなわけで、反省したり、周りの人間の気持ちが気になるようでは、KYではありません。
 しかし、普通の人間は、他人がどう思っているのか、怒っているのか、きずついているのかを考え、そして、それを知って思い悩み考えるわけです。それが普通の人間です。ですから、日常生活において、鈍感力の持ち主が「いい人」とはとても思えないわけですが、こと政治家、さらに総理大臣ともなれば、場合によって評価されうる素質だと考えるわけです。

 そういう見方で考えると、安倍元総理、福田元総理というのは「政権を投げ出した」と言われていますが、ある意味、「血筋はいいけど普通の精神の持ち主だった」というのが私の評価です。つまりは、総理大臣としてどうだったかという話にはなりますが、まあ、現代の政治家ではあんなものでしょう。特に小粒ではなく、普通ではないでしょうか。

 さてさて、表題の麻生総理大臣です。「鈍感力」「KY」が政治家の真髄であるとするならば、麻生総理の「鈍感」ぶりは、超ド級戦艦といっていいのではないでしょうか。「血筋もよければ素質もよし」、まさに、政治家として、総理大臣として、うってつけの人物といえるでしょう。
 ただ残念ながら血筋がよすぎたようです。庶民に富をふるまえば、必ず支持率が上がると、殿様的に信じて疑わなかったようですから。彼がやったことといえば、漢字を間違えて読んだことと、ばら撒き以外、何も思い当たりません。せっかくの鈍感力を、改革に使えばよかったのに、そういう汗は流そうとしなかったようです。
 
 もちろん、戦艦自民党が麻生提督の舵取りで撃沈寸前であることも鈍感すぎてわかっていないようです。こればかりは、政治家として麻生総理を評価している??私もびっくりです。自分が提督を続けても(あるいは続ければ)、決して撃沈しないと信じて疑っていないようです。次期衆議員選挙は、「自民党か民主党かの政権選択選挙」と自ら発言していましたが、このまま麻生総理が続投したら、「麻生総理でいいのか悪いのか?」いやいや「麻生総理ではだめでしょう」の信任選挙?になってしまうことに全く気づいていないようです。
 下手すると、衆議員選挙で大敗しても、やめることなく総裁選まで任期を全うした上、次期総裁選に立候補したりして・・・。

 自民党も、麻生総理が政権を投げ出すとたかをくくっていた節があり、解散を明言してから本格的に「麻生おろし」を始めるようではもう時すでに遅しです。まだ解散には時間があるようですが、一応私は麻生太郎は決して総理総裁を辞めないにかけたいと思います。なにしろ、彼は、真の政治家なのですから・・・。
 (結果が違う方向に進んでも、ご容赦のほど・・・)

 人気blogランキングに登録しています。ぜひ清きクリックを!
 ↑↑クリック!
 BlogPeople「ニュース・一般」ブログランキングにも清きクリックを! ↑↑クリック!

|

« エクスプレス予約で自由席 | トップページ | 石橋を叩いて渡る?渡らない? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麻生太郎は真の政治家かも?:

« エクスプレス予約で自由席 | トップページ | 石橋を叩いて渡る?渡らない? »