続「小沢アレルギー」とその後・・
前回エントリーで、私が小沢アレルギーだということを書いたのですが、私が見たいくつかのテレビ番組も、結構な小沢アレルギーであることにはびっくりしています。
朝のスッキリ系番組では、テリー伊藤氏が今回の民主党代表選について「ただ、小沢派か反小沢派かという対立軸だけ」「政策論争なんてきれい事」と言い出しましたので、てっきり代表選に興味がないと思ったのですが、「今更、埋蔵金があるかのような発言」「幹事長として何をやってきたのか」という内容で司会や出演者と小沢批判を思いっきり始めたので、ちょっとびっくりでした。普通テレビはどちらかに肩を持つようなことはしないと思っていたのですが、今回は結構露骨ですね。
「小沢派か反小沢派かの対立軸でしかない」ということ自体は私も同意見で、したがって小沢アレルギーの人は、私も含めて、きれい事であるアレルギーの理由を語るということになるのでしょうが、よく考えてみれば、積極的に「管総理の続投」に期待しているわけではないという現実に立ち返ると、ため息また一つ・・・の状況です。まあ、非常によく解釈すれば、小沢さんがいなくなれば、小沢さんが足かせになっている部分の政策を思い切って行うことができるということはあるかもしれませんが。
おっと、ついつい「小沢さんがいなくなれば・・・」と書いてしまいました。私は、正直今回の民主党代表選の結果によらず、民主党は「小沢派」と「反小沢派」で分裂すべきだと考えています。これは、それぞれの派閥の政策が、お互いに足かせになっていると感じるからで、小沢アレルギーの人にとっても、小沢さんの政策に期待している人にとっても、その方が極めて選択がしやすいと感じるからです。
おっと、ついつい「選択がしやすい」と書いてしまいました。私は、今回の民主党代表選挙後、負けた側が党を出て分裂し、勝った側が直ちに解散総選挙をすべきだと考えているわけです。政権与党が半分になってしまう訳ですし、衆参がねじれているわけですから、今後の政治の枠組みを決定する総選挙を行うことは当然です。むむむ・・・、ねじれは余計にねじれるか?・・・。別に2つの派閥から選択する必要はありません。第三の党に期待してもいいわけですし・・・。
こういう党内の、好き嫌いだけ?のゴタゴタで、国民生活を置き去りにしてもいいのか!・・・的な批判はあるかと思いますが、私はこのままの枠組みでお互いに足を引っ張り合いながら、任期満了まで、あと三年もこの状態を続けるよりも、よっぽどバラバラになって選挙をした方がいいと感じます。なにしろこのままでは、日本が全然前に進んでいくような気がしないからです。この閉塞感を何とか打ち破ってほしいと感じるからです。
といいつつ、私はただ、権力争いを楽しんでいるだけ?と思われたらごめんなさい。
歴史はどう動くかわかりませんが、もうとにかく中途半端な「トロイカ」みたいなことはやめてほしいと思うばかりです。すっきりさせてください。
人気blogランキングに登録しています。ぜひ清きクリックを!
↑↑クリック!
BlogPeople「ニュース・一般」ブログランキングにも清きクリックを! ↑↑クリック!
| 固定リンク
コメント
私も小沢アレルギーで、この2週間の代表選まで政治空白が生じることを極めて懸念しています。
ただ、もし代表選に勝った場合、総理になられればと思っています。彼の本当の実力が見えるからです。野党との連立等、いろいろあるかもしれません。ただ、与党の代表です。総理にならず、誰かを立てるかもしれませんが、その時は恐らく分裂などご指摘の通り、民主党の終焉となるでしょう。
私も小さな会社の社長ですが、社長になられければ、社長でなければ、誰しも理解できない苦しみがあります。
小沢氏が、麻生元首相が言った「どす黒いまでの孤独に耐えきれるだけの体力、精神力がいる」を彼に味わってもらいましょう。
菅氏が総理になった場合、これはこれで考えましょう。
投稿: 小島愛一郎 | 2010/09/02 23:58
小島様コメントありがとうございます。
どう政治が動くかわかりませんが、確かに小沢さんに総理をやってもらうのが、それこそはっきりしていいかもしれませんね。反小沢といわれる方々がどこまで協力するかですが・・・。
代表選に勝って、総理にならないというのは、私的にもあり得ない選択肢です。
民主党の皆さんがどう行動するか、国民として見ていきたいと思います。
投稿: 彰の介 | 2010/09/03 19:21
同感です。小沢一郎氏アレルギーという以前に、大方の民主党の外の人間の代表選の感想はこんなところだと思います。
「管氏に予算案に絡む国会を乗り切る能力はない。」
なんて、そこまで言い切って、それで負けてまだ民主党に居残っている小沢一郎氏が判りません。
だって殆ど決別の辞でしょう、アレは普通に考えて。
無能だから国会を乗り切れない奴の下に甘んじるんだから
「ベンチがアホやから政治が出来へん。」ってなるのが普通です。
そうでなかったら無能な管氏を積極的にサポートすると表明するかです。
同じ政党でありながら積極的に協力するでもなく、かと言って憤然と離党するでもなく、ダラダラと民主党に居残っているのは管政権の失敗を待っているのでしょう。
こういうのはいい加減にして欲しい。
またこんなのを深謀遠慮だと評されるのを聞くのはもうウンザリです。
投稿: 青木洋一 | 2010/09/22 13:42
青木様、コメントありがとうございます。
管政権の失政を待っているとしたら、もうおしまいでしょうね。次の船長になろうとしたら、船自体がが沈没したというパターンでしょう。
「またこんなのを深謀遠慮だと評される・・・」私も辟易です。深謀遠慮なら今までに確固とした小沢政権ができているはずですから・・・。
投稿: 彰の介 | 2010/09/22 18:57