東海道中雪景色
今住んでいる静岡県某所から、本日実家の岐阜まで帰って来ましたが、静岡が快晴だったのに対して、岐阜はとんでもない大雪になっていました。ニュースなどを見ていると、日本海側や、東北、北海道が大雪で、太平洋側は晴れていると思っている方も多いかと思いますが、太平洋側であって結構雪が降るのが、岐阜や名古屋ということになります。
という話をしても、最近岐阜県のイメージが世界遺産の「白川郷」という方が多いので、「雪降る県じゃないの?」と思われる方も多いかもしれません。しかしながら、岐阜県中あの合掌造りの里が広がっているわけがなく、白川郷や飛騨高山という観光地は飛騨地方という山間部になります。私の故郷の岐阜は濃尾平野のまちであり、明らかに太平洋側なのです。
しかし、どうして太平洋側岐阜近辺で、しっかり雪が降るのかといいますと・・・、私が知るよしもありません・・・。伊吹山が微妙に低く、雪を降らし尽くす前に太平洋側に雪雲が流れてきてしまうとか、乾いた空気が琵琶湖でまた湿気をもってしまうとか聞いたことがありますが、真偽の程はわかりません。ちなみに地図をよく見ると福井あたりから名古屋にかけては、本州の中ではかなりくびれていて、あまり距離がありません。そのあたりが関係しているのかなあと私は漠然と考えています。
ところで、新幹線で静岡県を横断しましたが、途中まったく雪はなく快晴でした。浜松あたりでやっとパラパラ程度雪が舞っていましたが、積もるようなものではありません。愛知県に入り、豊川を超えたあたりで雪がしっかり降り始め、一面白くなってきました。そして、豊橋を過ぎるあたりでかなり雪の降り方が強く、積雪も高くなり、名古屋では10cmくらい積もっていたのではないでしょうか。
これがまた、名古屋から岐阜に向かうと、どんどん積雪が増していき、木曽川を渡るととんでもない雪景色になっていたというわけです。私はそこで終了ですが、さらに長良川、揖斐川を渡り、大垣から関ヶ原となれば、積雪は尋常ではなかったでしょう。おかげさまで新幹線が大幅に遅れていたわけですが、毎度毎度新幹線が雪で遅れるのを岐阜県のせいにされるわけで、心が痛みます・・・。
この記事を書いている現在、ざっと我が家の積雪は25~30cmといったところでしょうか。明日車を使って職場に行けそうにありませんが、休むわけにもいかず、1時間近く雪道を歩くことになりそうで、今から気が滅入っています・・・。せめてこれから、南国でバカンスを楽しむ夢でも見られればいいかなあ??と感じている、私、彰の介でした。
人気blogランキングに登録しています。ぜひ清きクリックを!
↑↑クリック!
BlogPeople「自然・科学」ブログランキングにも清きクリックを!
↑↑クリック!
| 固定リンク
コメント
昨日は岐阜も名古屋も雪がすごかったみたいですね。
我が家は年始から家族揃って「超晴女=チビあざらし」のいる東京・神奈川にいるので、多分今年も雪は見られそうにもありません。
月末には沖縄出張が予定されていて、彰の介さんの代わりに南国気分を味わってきます、w
投稿: あざらしサラダ | 2011/01/17 07:20
あざらし様、コメントありがとうございます。
南国気分・・・、全く味わえませんでした。どころか、仕事が襲ってきて苦しんでいる自分の夢を見てしまい、目を覚ますという最悪の朝でした・・・。あざらし様、沖縄出張いろんな意味で頑張ってきてください。
投稿: 彰の介 | 2011/01/17 19:18
ちょうど関ヶ原付近は山が途切れるので、季節風が直接吹き込み、雪になりやすいところですね。
東海道新幹線の冬の難所といったところでしょうか?
おいらは昔岐阜羽島のあたりで、川止めを食ったことがあります。2時間以上遅れが出て、特急料金払戻で、うまい飯を食ったので、そんなに悪い思い出ではないのですが。
投稿: demecchi | 2011/01/19 15:08
demecchi様、コメントありがとうございます。
岐阜羽島、米原間は雪も降りますし、名神高速岐阜羽島IC付近は渋滞も起こりやすいところです。そんなに悪い思いではない・・とのこと、少し安心した次第です。
投稿: 彰の介 | 2011/01/20 08:58